登記簿謄本とは

相続手続きにおいて相続財産に不動産がある場合は登記簿謄本を取得することになります。登記簿謄本はどのようなものなのか、どのように取得するのかを見ていきましょう。

・登記簿謄本とは

土地や一戸建て、マンションといった不動産の所有者の氏名と住所などを記載した書類です。新しく不動産を登記する際や不動産の所有者を変更する場合に、登記手続きが必要となります。

また、登記簿謄本は、安全に不動産取引が行われることを目的としているため、所有者ではなくても登記情報を確認することができます。権利情報に加え、不動産の場所や大きさ、構造など細かい情報も掲載されています。


・登記簿謄本を取得する方法

登記簿謄本は、法務局で原則として誰でも取得することができます。また、現在では窓口や郵送での取得に加え、オンライン上での取得も可能となりました。登記簿謄本を取得する際には、以下のいずれかの方法で申請するようにしましょう。

オンラインによる取得方法
オンラインで登記簿謄本を取得する際には、法務省のホームページにある「登記・供託オンライン申請システム」から手続きを行います。まずは、登記・供託オンライン申請システム上で申請者の個人情報を入力します。次に、「かんたん証明書請求」にログインしたあとに、請求情報を入力します。

なお、オンラインでの取得では、書類の送付を選択した場合は500円、窓口交付を選ぶと480円の手数料がかかります。手数料は、各金融機関のインターネットバンキングやPay-easyでの支払いに対応しています。

窓口での取得方法
窓口で登記簿謄本を取得する場合は、最寄りの登記所で申請します。申請書に必要事項を記入したあとに、その場で600円の収入印紙を購入して貼り付けます。

手続き自体は難しくありませんが、法務局が開いている平日しか利用できない点に注意が必要です。

※不動産登記の申請代理は司法書士の独占業務となっております。不動産の名義変更手続きは当方が窓口となり、司法書士と連携の上、対応しております。

Follow me!