Leaving Japan During Your Stay: How Long-Term Absence Can Affect Your Visa Renewal/経営管理ビザ・就労ビザで長期出国した場合のリスク|「活動実態なし」と判断されるケースとは
経営管理ビザ・就労ビザで長期出国した場合のリスク|「活動実態なし」と判断されるケースとは
在留期間中に正当な理由なく長期間出国していた場合、入管は「日本での活動実態がない」と判断することがあります。 その結果、在留期間更新許可が認められない可能性があります。
出入国管理及び難民認定法第19条の3、第21条、第22条の規定に基づく活動実態の確認
基本原則:
・ 在留中は、許可を受けた活動を継続して行うことが前提
・ 長期間出国していた場合、活動実績がないとみなされる可能性あり
・ 正当な理由がある場合を除き、更新は認められない
1. 「正当な理由なく長期間出国」とは
「長期間」とは明確な期間が法律で定められているわけではありませんが、 おおむね3か月以上連続して出国していた場合、入管で問題視されることが多いです。
また、年に何度も短期間の出国を繰り返す場合も、日本での活動実態を疑われる要因となります。
・ 経営管理ビザ保持者が半年以上海外で過ごしていた
・ 就労ビザ保持者が出国を繰り返し、勤務日数が著しく少ない
・ 留学ビザで長期に日本を離れ、授業出席が確認できない
2. 「正当な理由」があると認められる例
以下のような理由がある場合には、入管が「やむを得ない事情」として考慮する場合があります。
- 家族の病気や看護、葬儀などの家庭的事情
- 会社業務上の海外出張(出張命令書や航空券の提出が有効)
- 海外拠点の設立・契約交渉など、経営上の必要性
- 天災・パンデミック等による帰国制限
ただし、これらも客観的資料で立証する必要があります。 例としては、診断書、出張命令書、航空券・ホテル領収書などです。
3. 経営管理ビザの場合の特有リスク
経営管理ビザの場合、経営活動を実際に行っているかが重視されます。 長期出国していたにもかかわらず、会社の活動実態(売上、雇用、経理処理)が確認できない場合、 更新申請時に「経営活動を継続していない」と判断される可能性があります。
- 事業計画どおりの売上・雇用が維持されているか
- 会計帳簿・銀行取引が継続しているか
- 代表者不在時の運営体制(代理人、スタッフなど)
このような資料が揃っていない場合、更新不許可または在留資格取消しの対象となることがあります。
4. 対応策と予防のポイント
- 出国が3か月を超える場合は、出国前に専門家へ相談する
- 帰国後すぐに会社活動の再開を証明する資料を整える
- 海外滞在中でも、メール・決裁記録・銀行取引履歴などで経営活動を継続している証拠を残す
- やむを得ない事情がある場合は、理由書と証拠書類を添付する
長期出国はそれ自体が不許可理由ではありませんが、「活動していない」と見なされると致命的です。 出国前後の記録・書面を準備しておくことで、更新審査を有利に進めることができます。
在留資格更新や長期出国に関するご相談は、行政書士馬場あきら事務所へ。
経営管理ビザ・就労ビザなどの在留継続に必要な書類準備・理由書作成をサポートします。
👉 WhatsAppで相談する
Leaving Japan During Your Stay: How Long-Term Absence Can Affect Your Visa Renewal
If you leave Japan for an extended period without a valid reason, immigration authorities may determine that you have no active engagement in your permitted activities, which could result in your visa renewal being denied.
Under Japan’s Immigration Control Act, continued participation in authorized activities is required for all visa holders. Prolonged or repeated absences may be considered abandonment of your residence or business in Japan.
1. What Is Considered a “Long-Term Absence”
While the law does not specify an exact duration, absences of three months or more are generally viewed as problematic. Frequent short-term trips abroad can also raise concerns about your actual residence and activity in Japan.
2. Acceptable Reasons for Extended Absence
- Family emergencies (illness, caregiving, or funerals)
- Official overseas business trips
- Business expansion or contract negotiations abroad
- Travel restrictions due to natural disasters or pandemics
Supporting evidence such as medical certificates, travel orders, or flight records should be prepared to justify the absence.
3. For Business Manager Visa Holders
Those with a Business Manager Visa must continuously engage in management activities. If there is no sales record, staff employment, or active financial transaction during your absence, the Immigration Bureau may conclude that your business is inactive.
4. Preventive Measures
- Consult an administrative lawyer before leaving Japan for more than three months
- Maintain evidence of ongoing management (emails, contracts, financial records)
- Provide a written explanation and supporting documents upon renewal
- Ensure your company continues normal operations during your absence
Being abroad for too long without valid justification can jeopardize your visa status. Always maintain documentation to prove that your professional or business activities continued during your absence.
For visa renewal and long-term absence consultation, contact Gyoseishoshi Akira Baba Office.
We assist in preparing justification letters and activity documentation to ensure smooth renewal.
👉 Contact via WhatsApp

