Dependent (Family Stay) Visa in Japan When the Sponsor Is a Part-Time Housewife or Househusband/家族滞在ビザ|扶養者がパート主婦・主夫の場合の審査ポイント

家族滞在ビザ|扶養者がパート主婦・主夫の場合の審査ポイント

最終更新日:2025年11月13日

「扶養者がパート主婦(主夫)でも家族滞在は取れるの?」「夫(妻)がフルタイムで働いていて、私はパートだけど問題ない?」
実務ではこのようなご相談が非常に多くあります。
この記事では、扶養者がパート勤務・主婦/主夫として収入が少ない場合に、家族滞在ビザがどのように審査されるかを解説します。

1. まず整理したい「扶養者」という言葉の意味

家族滞在ビザでいう「扶養者」とは、原則として 在留資格(就労・留学など)を持って日本にいる外国人本人を指します。

  • 技術・人文知識・国際業務などの就労ビザを持つ外国人
  • 留学ビザを持つ留学生
  • 高度専門職・経営管理などの在留資格者

一方、日本人配偶者や永住者配偶者が家族を呼ぶ場合は、「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」などの身分系ビザになることが多く、 厳密には「家族滞在」ではありません。

この記事では分かりやすくするために、
「日本で生活していて、家族を扶養する立場にある人」全般を便宜上「扶養者」と呼びながら解説します。

2. 入管が見るのは「扶養者一人の収入」ではなく「世帯全体の生活力」

扶養者がパート主婦・主夫の場合でも、世帯としての収入・資産が十分なら許可される可能性はあります。
審査で見られる主なポイントは次の3つです。

審査の3つの柱

  • ① 世帯全体の収入(フルタイムの配偶者+パート収入+その他収入)
  • ② 収入の安定性(雇用形態・勤続年数・事業の継続性)
  • ③ 納税・社会保険の状況と住居環境

つまり、扶養者本人のパート収入が少なくても、配偶者のフルタイム収入や貯金などを含めて「世帯として生活できる」と説明できるかどうかが重要になります。

3. よくあるケース別の考え方

ケースA:日本人配偶者がフルタイム、外国人配偶者(申請人)が家族滞在を希望

日本人配偶者がフルタイムで勤務し、外国人配偶者が家族滞在ビザを希望する、というケースです。 実務上は、「日本人の配偶者等」の在留資格を検討する方が適切となることも多いです。

もし何らかの理由で家族滞在の形を採る場合でも、

  • 日本人配偶者の収入・納税状況
  • 日本人配偶者名義の住民票・賃貸契約書
  • 世帯としての収支バランス

を示して、世帯単位での扶養能力を説明していくイメージになります。

ケースB:外国人配偶者(在留資格あり)がフルタイム、日本人配偶者がパート主婦・主夫

このケースでは、家族滞在の扶養者はフルタイムで働いている外国人配偶者であり、日本人配偶者のパート収入は「プラス要素」として扱われます。

審査上のポイントは次の通りです。

  • 外国人扶養者の年収が、家族人数に対しておおむね妥当か
  • 日本人配偶者のパート収入が、家計を補う形でプラスになっているか
  • 二人分の課税証明書・納税証明書によって世帯全体の収入が説明できるか

この場合、「扶養者がパート主婦」だから不利になるというより、むしろ家計を支えるプラス材料として扱われることが多いです。

ケースC:外国人扶養者もパート勤務で年収がかなり低い場合

問題が大きくなるのは、扶養者本人もパート勤務で年収がかなり低く、配偶者の収入も少ないケースです。

  • 世帯年収が200万円前後、家賃が高い地域
  • 扶養する家族が2人以上(配偶者+子どもなど)
  • 貯金もほとんどない

このような場合、「日本で安定して家族を養えるか」という点で、家族滞在が不許可となるリスクが高くなります。 その場合は、

  • 扶養者がフルタイムの仕事に切り替える・収入を増やす
  • 住居費を下げるなど、生活コストを見直す
  • 一定額以上の貯金を積み上げてから申請する

といった対策を取ってから申請した方が安全です。

4. パート主婦・主夫であることをどのように説明すべきか

扶養者がパート主婦・主夫であること自体は、必ずしもマイナスではありません。
ただし、「なぜパート勤務なのか」「世帯としてどのように生活しているのか」を分かりやすく説明しておくことが大切です。

説明書に盛り込むと良いポイント

  • 小さなお子さんの育児や介護など、フルタイム勤務が難しい理由
  • フルタイム勤務の配偶者の収入と、その安定性
  • 世帯としての年間収入・家賃・生活費のバランス
  • 預貯金がある場合は、その額と形成経緯
  • 将来的に勤務形態を変える予定があれば、その見込み

入管にとって重要なのは、「この家族が日本で無理なく生活できるかどうか」です。
パート主婦・主夫であることを隠すのではなく、世帯全体の生活設計を丁寧に示すことがポイントになります。

5. 用意しておきたい書類の例

世帯収入を説明するための書類

  • 扶養者本人と配偶者両方の課税(非課税)証明書・納税証明書
  • 扶養者本人と配偶者両方の源泉徴収票・給与明細
  • 預貯金残高証明書(必要に応じて)

生活実態を示す書類

  • 世帯全員が記載された住民票
  • 賃貸借契約書(家賃・間取り・広さが分かる部分)
  • 子どもがいる場合は、保育園・学校の在籍が分かる書類

事情説明書

  • なぜ扶養者がパート主婦・主夫として働いているのか
  • 誰が主な家計の支えになっているのか
  • 今後の収入見込み・生活設計

6. よくある質問(Q&A)

Q. 扶養者がパート主婦・主夫だと家族滞在は無理ですか?

A. いいえ、世帯全体として生活できる収入があれば、必ずしも不可能ではありません。
ただし、扶養者本人も配偶者も収入が少ない場合は、かなり厳しくなります。

Q. 世帯年収がどれくらいあれば安心ですか?

A. 家族構成や家賃などによって大きく変わりますが、夫婦のみであればおおむね300万円前後〜が一つの目安、 子どもがいる場合はもう少し余裕がある金額が望ましいと言えます。
ただし、これはあくまで一般的な目安であり、地域・家賃・貯金などで判断が変わる点に注意が必要です。

Q. 自分のケースが申請して良いレベルか判断できません。

A. 実務上は、「このまま申請しても比較的安心」「工夫次第で可能性あり」「現状のままではかなり厳しい」といった判定に分かれることが多いです。
判断が難しい場合は、申請前に一度ご相談いただくことをおすすめします。

扶養者がパート主婦・主夫で家族滞在が心配な方へ

「パート収入しかないが家族を呼びたい」「夫婦の収入バランスをどう説明すべきか分からない」など、状況はご家庭ごとに異なります。

行政書士馬場あきら事務所では、家族滞在ビザの収入・扶養能力に関する事前相談、書類チェック、申請代行まで、ニーズに合わせたサポートを行っています。

お急ぎの方は、WhatsAppからのご相談も可能です。

✅ WhatsApp:+81-80-5626-2977
✅ お問い合わせフォーム:

    ※印は必須項目です。Fields marked with ※ are required.


    個人情報の取扱いにご同意いただけますか?
    Do you agree to our privacy policy?

    プライバシーポリシー / Privacy Policy をご確認の上、ご同意ください。
    Please review our Privacy Policy before agreeing.

    以下から選択してください / Please select from the following

    #家族滞在ビザ #扶養者 #パート主婦 #パート主夫 #在留資格 #ビザ申請 #行政書士 #和光市

    #FamilyStayVisa #DependentVisaJapan #PartTimeIncome #JapanImmigration #JapanVisaLawyer

    Many families ask: “Can we still get a Dependent (Family Stay) visa if the sponsor is only working part-time as a housewife or househusband?”
    In this article, I explain how Japanese immigration actually looks at cases where the sponsor’s main work style is part-time + homemaker.

    1. What does “sponsor” mean in Dependent visa cases?

    In the context of a Dependent visa, the “sponsor” usually means: the foreign national already living in Japan with a working, student, or other long-term status.

    • Engineer / Specialist in Humanities / International Services holders
    • International students
    • Business Manager / Highly Skilled Professional holders

    When a Japanese national or Permanent Resident invites family, the status is often “Spouse or Child of Japanese National / Permanent Resident” rather than “Dependent”.

    For simplicity, this article uses the word “sponsor” broadly to mean “the person who supports the family financially and applies for family members to live in Japan”.

    2. Immigration looks at the whole household, not only the sponsor’s part-time income

    Even if the sponsor is a part-time housewife or househusband, the Dependent visa can still be approved if the total household income and savings are sufficient.

    Three main points of examination

    • ① Total household income (full-time spouse + part-time income + other income)
    • ② Stability of the income (type of employment, length of service, continuity of business)
    • ③ Tax / social insurance status and housing environment

    The key question is not “Is the sponsor’s part-time income high enough?” but rather “Can the household as a whole maintain a stable life in Japan?”

    3. Typical case patterns

    Case A: Japanese spouse works full-time, foreign spouse wants a Dependent visa

    In this situation, it may be more appropriate to consider a “Spouse of Japanese National” status rather than a Dependent visa, depending on the details.

    If, for some reason, a Dependent-type structure is used, immigration will look at:

    • The Japanese spouse’s income and tax payment status
    • Residence record and rental contract under the Japanese spouse’s name
    • The overall balance of household income and expenses

    In essence, the financial capacity is judged on a household basis.

    Case B: Foreign spouse with work visa is full-time, Japanese spouse is part-time housewife/husband

    In this case, the sponsor for the Dependent visa is the full-time foreign worker, and the Japanese spouse’s part-time income is a positive factor.

    Immigration focuses on:

    • Whether the foreign sponsor’s annual income is reasonable for the number of family members
    • Whether the Japanese spouse’s part-time income contributes positively to the household budget
    • Whether tax certificates for both show a stable household income

    Here, being a part-time housewife/husband is not a disadvantage in itself and can even be a plus if it helps support the family finances.

    Case C: Sponsor also works only part-time with very low income

    Problems become serious when the sponsor’s income is also very low and there is no strong supporting income from the spouse.

    • Household income is around 2 million JPY or less in an expensive area
    • There are multiple dependents (spouse + child/children)
    • Very little savings

    In such cases, the risk of refusal is high because immigration may judge that the family cannot maintain a stable life in Japan.

    It may be better to:

    • Increase working hours or find full-time employment
    • Reduce housing and living costs
    • Accumulate a certain level of savings first

    4. How to explain being a part-time housewife / househusband

    Being a part-time housewife or househusband is not automatically negative for your application.
    However, you should clearly explain: “Why you work part-time” and “How the household as a whole is supported”.

    Useful points for a written explanation

    • Reasons why full-time work is difficult (childcare, nursing care, health, etc.)
    • Who is the main breadwinner and how stable their job is
    • Overall household budget: annual income vs rent and living costs
    • Amount and history of savings, if any
    • Future plans, such as increasing work hours later

    For immigration, the key question is: “Can this family live in Japan without financial difficulty?”
    Instead of hiding the fact that you work part-time, it is better to show a clear and realistic household financial plan.

    5. Examples of documents to prepare

    To show total household income

    • Tax certificates for both the sponsor and spouse
    • Withholding slips and payslips for both
    • Bank balance certificates (if needed)

    To show actual living situation

    • Residence record showing all household members
    • Rental contract (address, rent, layout)
    • School or nursery documents for children, if applicable

    Written explanation

    • Why the sponsor or spouse works part-time
    • Who mainly supports the household financially
    • Future outlook for income and living situation

    6. Frequently asked questions

    Q. Is a Dependent visa impossible if the sponsor is only part-time?

    A. Not necessarily. If the household as a whole has sufficient and stable income, approval is still possible.
    However, if both the sponsor and spouse have very low incomes, the risk of refusal is high.

    Q. How much household income is “enough”?

    A. It depends on the number of family members, rent, and location.
    Roughly speaking, for a couple only, around 3.0 million JPY per year or more is often seen as a reference, and more is preferable if there are children.
    But this is only a rough guideline; the actual judgment depends on the overall balance.

    Q. I cannot judge whether my case is safe to apply. What should I do?

    A. In practice, cases are often categorized as “relatively safe to apply”, “possible with careful preparation”, or “very difficult in the current situation”.
    If you are unsure, it is advisable to have a professional review your case before you apply.

    Part-time sponsor and worried about Dependent visa approval?

    If you are working part-time as a housewife or househusband and are worried about your Dependent visa application, individual advice based on your real situation can be very helpful.

    At Baba Akira Immigration Office, we support consultations on income and financial capacity, document checks, and full application preparation for Dependent (Family Stay) visas, in both Japanese and English.

    You can also contact us directly via WhatsApp.

    ✅ WhatsApp: +81-80-5626-2977
    ✅ Contact form:

      ※印は必須項目です。Fields marked with ※ are required.


      個人情報の取扱いにご同意いただけますか?
      Do you agree to our privacy policy?

      プライバシーポリシー / Privacy Policy をご確認の上、ご同意ください。
      Please review our Privacy Policy before agreeing.

      以下から選択してください / Please select from the following

      #家族滞在ビザ #扶養者 #パート主婦 #パート主夫 #在留資格 #ビザ申請 #行政書士 #和光市

      #FamilyStayVisa #DependentVisaJapan #PartTimeIncome #JapanImmigration #JapanVisaLawyer